不安や悲しみ、罪悪や後悔の念、絶望感や孤独感、孤立無援感、妬みや憎しみといった心の苦痛や苦難は、私たち人間が誰かとの関係の中を生きる存在である以上、その発生は避けることのできないものだといえましょう。このような心の苦痛や苦難はひどく不快なものであるために私たちは即座の解消や解決を望みますが、医療をはじめ文明が高度に発展した現代においてもそれは容易なことではありません。
では、このような心の苦痛や苦難に対して、心の専門家には何ができるのでしょう。心を理解するための考え方と、それに基づいたアプローチは様々ですが、当オフィスでは来談されるその方のそれまで歩んでこられた対人関係の歴史や、その中で影響を受けながら形作られてきたのであろう感性や考え方、あり方についてうかがい、今直面している心の苦痛・苦難について理解し、整理を試みていきます。その過程において、来談されるその方のあり方はもちろん心の苦痛や苦難さえもが、その場において現れて始めます。当オフィスでは、このようにして現れるその方のあり方や心の苦しさに触れ、考えることを通して、それらが変化していくことを目指しています。これはS.フロイトに始まる精神分析の考え方に基づいたアプローチです。
人の心やその苦しさが他者との関係の中で形作られるものであるのなら、それが癒されゆくのも変化しうるのもまた、他者との関係の中においてであると言えるでしょう。このような心へのアプローチは私たちに根気や忍耐を求めるものでもありますが、心をより深く理解し、その苦しみに触れ、変化を生じさせるための専門的でたしかな方法の一つであると考えています。
代表 杉本正志
面接料金および文書作成料金につきまして改定いたしました。
2025年3月27日
当オフィスにお送りいただいたメールが迷惑メールに振り分けられてしまう事象を確認しております。メール送信後、2日が経過しても返信がない場合は、お手数をおかけしますがお電話にてご連絡をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
2025年3月18日
2025年度関門精神分析研究会の参加者を募集しております。関心のある方はこちらのチラシをご覧ください。
2025年3月9日
2025年4月1日より、面接料金等、一部の料金改定を行います。